未来を拓く教育情報&オピニオン
VIEW next Online(ビューネクスト オンライン)
メニュー
閉じる
学校教育情報誌『VIEW next』『VIEW next』TOPへ
『VIEW next』高校版・教育委員会版の電子ブックやコーナー別のPDFをご覧いただけます。
『VIEW next』高校版 2024年度1月号
【特集】生徒の学びの機会をどう保障するか?
【誌面連動】
『VIEW next』教育委員会版 2024年度 Vol.3
【特集】教育委員会が真にリードする 働き方改革 ─その実現に必要な視点と方策─
【誌面連動】ウェブオリジナル記事
【イベント案内】
発問・課題設定をキーに見る 主体的・対話的で深い学び 授業実践/主体的・対話的で深い学びへ 実践 アクティブ・ラーニング
『VIEW21』高校版 2018年度 10月号
数学
学び合い中心の授業で生徒の思考力・表現力を伸ばし、学習への意欲と主体性を育む
宮城県・私立仙台城南高校 長岡 拓郎
日本史
「なぜか」を絶えず問いかけ、学び合わせる授業で、生徒の論理的思考力を高める
広島県立加計(かけ)高校 片岡 巧
『VIEW21』高校版 2018年度 8月号
英語
生徒に自分の意見を表現させる活動中心の授業で、4技能をバランスよく伸ばす
福井県立敦賀(つるが)高校 牧野剛士
世界史
ペアワークや音読などの言語活動、教科を横断した問いかけで、生徒の思考を広げ、深める
京都府・京都市立堀川高校 吉谷智美
『VIEW21』高校版 2018年度 6月号
政治・経済
自分で学び取った知識を基に考えを持ち、学び合いでそれを広げ、深めていく
北海道倶知安(くっちゃん)高校 守田英樹
化学
「なぜ」と尋ねる発問を積み重ね、自分の考えを持たせることで、科学的な思考力を養う
岩手県立盛岡第三高校 円井(つむらい)哲志(さとし)
『VIEW21』高校版 2018年度 4月号
古典
登場人物の言動や情景に込められた心情を、深く理解できる資質・能力を養う
石川県立松任(まっとう)高校 米林 舞子
すべての生徒が理解するまで徹底的に待つ指導で、「分かった」という気持ちを喚起
鹿児島県立鹿屋(かのや)高校 中山 育郎
『VIEW21』高校版 2017年度 2月号
物理
実験の失敗を成功に導く経験から、研究の醍醐味を実感し、協働の大切さも学ぶ
愛知県立知立東(ちりゅうひがし)高校 都築 慶和
英語を使う必要感・有用感を重視した課題設定で生徒の主体性を引き出す
大阪府立和泉高校 森 一真
Copyright ©Benesse Corporation. All rights reserved.
絞り込み検索
対象
ウェブオリジナル記事
キーワード
フリーワード
検索
アンケート
以下のアンケートにご協力ください。
選択した内容で回答する
回答しない