高校名 |
区分 |
学校提供資料 |
研究内容 |
北海道札幌国際情報高等学校 |
公立 |
|
各学科の教育目標に即した英語のカリキュラム開発 |
英語による実践的コミュニケーション能力の育成に関する効果的な指導方法及び評価方法(TOEFL、STEP英検等の活用、独自の測定・評価方法)の研究開発 |
アルバータ州立大学や道内大学、北海道立教育研究所など関係機関等との連携による英語教育の改善と充実 |
北海道函館中部高等学校 |
公立 |
|
自主的・自律的に英語を学習する生徒を育成するための指導方法の研究及び教材開発 |
英語の授業改善に向けた地域の教育機関との連携の在り方の研究 |
英語I・IIにおける4技能のバランスのとれた指導方法の研究 |
旭川藤女子高等学校 |
私立 |
|
コミュニケーション能力を高めるための生きた英語の日常的インプット、アウトプット量に関する研究 |
実践的な英語運用能力を身につけるため様々な体験に関する研究 |
他教科との連携(ジャンクションシステム)に関する研究 |
札幌市立北海道札幌清田高等学校 |
公立 |
|
グローバルコース3年終了時の到達目標に照らした英語科各科目の詳細なシラバスの作成と実施 |
ALTとの効果的なティームティーチングと、少人数指導の効果的実践方法 |
普通コースの生徒に対する英語による実践コミュニケーション能力の向上及び異文化理解の推進を考慮した3年間のシラバスの作成と部分的な実践 |
札幌聖心女子学院高等学校 |
私立 |
|
構造習得型英語教材の整備と活用 |
A-B-A活用型教材の整備と活用 |
構造習得型とA-B-A活用型を融合した教材の実践と評価 |
旭川北高等学校 |
公立 |
|
英語I、英語II、リーディングの科目におけるオールイングリッシュの授業による指導方法の研究 |
生徒の学習意欲を向上させる評価方法の研究 |
八戸聖ウルスラ学院高等学校 |
私立 |
|
Peer responseを取り入れたライティング能力向上の研究 |
盛岡白百合学園高等学校 |
私立 |
|
小中高の英語教育連携プログラムの開発 |
不来方高等学校
|
公立 |
|
音読指導をとおして英語の基礎・基本の効果的な定着を図る活動の工夫 |
生徒の言語使用場面の拡大を図り、インプットおよびアウトプットを効果的に増量する活動の工夫 |
各学系の生徒の実情に即した到達目標と評価規準の明確化 |
宮城県立仙台東高等学校 |
公立 |
|
音声を重視した指導方法の研究 |
効果的な校内環境の整備 |
学習意欲を向上させるための手だて |
仙台白百合学園高等学校 |
私立 |
|
アジア太平洋諸国の中等教育機関での英語教育目標並びに到達目標設定と英語指導法および生徒の到達度の比較研究をし、英語運用能力の差異を明らかにする |
生徒がより主体的な英語を使用できるキャリア・プラン及び他教科指導と英語教科とをリンクさせたTBLのカリキュラム開発・シラバス作り・評価方法研究 |
東北高等学校 |
私立 |
|
国際社会で意見を述べることができる人材育成を目的とした3年間を通じたディスカッションプログラムの開発、個のアイデンティティ確立の支援 |
高校3年卒業時に5000語の語彙習得を目指すためのプログラム開発 |
徹底した基礎力養成を目指した3年間の指導法の研究 |
宮城県立泉高等学校 |
公立 |
|
教科書を効果的に活用することによって、インプットした事柄の定着を図る方法の研究 |
教科書を効果的に活用することによって、インプット型スキルからアウトプット型スキルへの橋渡し方法の研究 |
教科書を効果的に活用し、インプットとアウトプットのバランスのとれた指導方法の研究 |
秋田県立秋田南高等学校 |
公立 |
|
共感的相互理解を目指した英語コミュニケーション能力を育成する指導方法・評価方法の研究・開発 |
現実的な英語使用場面の効果的な設定 |
異文化理解・異文化交流活動のあり方 |
秋田県立能代北高等学校 |
公立 |
|
国際教養大学など及び海外姉妹校(Tyndale
Parent Controlled Christian School)との交流により、英語学習へのモティベーションを高めるとともに、異文化理解の推進を目指す指導方法の研究 |
学校の英語化及びContent-based
Teachingによる、英語の受信型コミュニケーション能力の向上を目指す指導方法の研究 |
スピーチやディベート、及び大学や海外との情報交換を通して、英語の発信型コミュニケーション能力を向上させ、総合的な対話型コミュニケーション能力を身につける指導方法の研究 |
山形県立高畠高等学校 |
公立 |
|
ライティングを核とした4技能のバランスのとれたコミュニケーション能力の育成を図るための指導法の研究 |
福島県立橘高等学校 |
公立 |
○ |
学習者の意識、学習の仕方が4技能の向上に及ぼす影響についての研究 |
桜の聖母学院高等学校 |
私立 |
|
小・中・高各段階における英語教育の到達目標および評価方法の設定 |
言語能力発達モデルに基づいた、小・中・高一貫のカリキュラムの作成 |
言語能力発達モデルに基づいた、指導法の研究 |
福島南高等学校 |
公立 |
|
各学科の課題に対応するタスクの開発 |
茨城県立日立第一高等学校 |
公立 |
|
「教材の聴覚化」による学習動機付けの実践的研究 |
茨城県立日立第二高等学校 |
公立 |
|
コミュニケーション能力を高める指導の研究 |
茨城県立藤代高等学校 |
公立 |
○ |
「スピーチ」を通してのコミュニケーション能力の向上を目指す研究 |
オーラル・コミュニケーションI、ライティングでのオールイングリッシュによる授業展開のための効果的なALTの活用の研究 |
効果的なリスニング能力を高める指導法の研究 |
高大連携を利用した、生徒のコミュニケーション能力の育成を目指した指導法の研究 |
パソコン等の情報機器を活発に活用し、楽しく英語が学べる環境づくりをする研究 |
大成女子高等学校 |
私立 |
|
4技能を、一連の活動として行う授業展開方法と、シラバスの作成 |
自らが持っている英語力を最大限発揮して、場面や状況にあった内容を述べることができるようにする指導法の研究 |
栃木県立宇都宮北高等学校 |
公立 |
|
生徒の英語コミュニケーション能力向上を目指した指導の実践及び評価 |
生徒のグローバルマインドを育成する国際理解教育を英語教育との連携を図るシステム化の総括と検証。 |
英語教育・国際理解教育の発信型ネットワーキングの活用(英語教育や国際理解教育の分野における地域や教育機関との連携及び情報の発信) |
足利高等学校 |
私立 |
|
Problem-Based Learningの段階別カリキュラムの開発 |
Problem-Based Learningを使用したティームティーチングによる指導法の開発 |
国際感覚を養うことを目的とした海外姉妹校との交流の方策の研究 |
授業外での英語学習プログラムの開発 |
群馬県立中央高等学校 |
公立 |
|
コミュニケーション能力向上のための英語指導方法の研究開発 |
『学校の英語化』推進に関する研究 |
英語教育における「群馬モデル」の構築 |
中等教育学校における英語教育を重視したカリキュラムの開発 |
群馬県立館林女子高等学校 |
公立 |
○ |
アクションB(授業以外で英語で表現する機会を増やすための取り組み) |
アクションC(授業において生徒の学習活動を効果的に仕組んだ授業改善の取り組み) |
群馬県立伊勢崎東高等学校 |
公立 |
|
英語で表現するのに必要な知識・技術を身につけるための英語授業の研究 |
群馬県立高崎北高等学校 |
公立 |
|
English Triathlon Project:
Swim(情報の海を泳ぐための基礎力養成(Reading / Listening / Speaking / Writingの基礎力養成を目指す) |
English Triathlon Project:
Run(自分の力による情報発信の実践) |
群馬県立太田東高等学校 |
公立 |
|
情報を読み取る・聞き取る力の養成 |
収集した情報を理解し、伝達する力の養成 |
中央中等教育学校
|
公立 |
|
少人数指導でこそ効果的な活動や少人数指導でしかできない授業の具体化・共通理解 |
英語学習への興味・関心の高さや積極性の伸長及び英語学習に継続的・積極的に取り組ませる指導や支援の工夫 |
埼玉県立和光国際高等学校 |
公立 |
○ |
ティームティーチングの授業の実践 |
授業におけるコンピュータ・LL教室(CALL教室)等のInformation
Communication Technology(ICT)の活用方法 |
埼玉県立伊奈学園総合高等学校 |
公立 |
|
ネゴシエーションを目標にしたプレゼンテーションの研究 |
ネゴシエーションを目標にしたディベートの研究 |
ネゴシエーションの研究 |
上記の統合 |
埼玉県立南稜高等学校 |
公立 |
|
国際コミュニケーションリテラシー養成シラバスの強化(地域の小中高等学校間の英語ネットワーク作り、国際ネットワークへの参加) |
メディア教育を使った基礎英語教育の充実(メディアを活用したプレゼンテーション能力の活用) |
埼玉県立蕨高等学校 |
公立 |
|
教材を多角的に教える授業展開の研究 |
テンプル大学日本校との高大連携による英語学習における効果的な指導法の共同研究 |
埼玉県立松山女子高等学校 |
公立 |
|
進学校として、コミュニケーション能力の育成を図ることが、包括的に受験対応力の向上にもつながることを研究する |
数多くの英文に触れさせ、生徒の読解力を高める |
与えられたテーマにつて、英語で自分の考えをまとめ、根拠としての資料を活用してプレゼンテーションを行う |
埼玉県立春日部女子高等学校 |
公立 |
|
地域の中学校の英語指導と本校の英語指導のギャップについての研究 |
英語学習に対する生徒のモチベーションを高める研究 |
1年次における基礎力養成のための指導方法についての研究 |
千葉県立成田国際高等学校 |
公立 |
|
英語科の専門科目に英語以外の内容を取り入れて英語のみで指導するための実践的な研究 |
英語以外の教科科目の一部あるいは単元等を英語で指導するための効果的な指導法の研究 |
ディベートによる生徒の実践的コミュニケーション能力を伸ばす学習法と指導法、及び評価法の研究 |
千葉市立稲毛高等学校 |
公立 |
|
表現力を育成するための書くこと・話すことの指導 |
千葉県立松戸国際高等学校 |
公立 |
|
コミュニケーション活動を重視したインタラクティブな授業展開によってプレゼンテーション能力をつける指導 |
指導と評価の一体化によってコミュニケーション活動を体系的に評価する方法
RLWS |
千葉県立千葉女子高等学校 |
公立 |
|
リーディングおよびリスニングによってインプットされた英語表現やアイディアを,スピーキングにおいて実際に使用できるようにする指導 |
リーディングやリスニングで扱った内容について、自分の意見を発表したり、他者との意見交換を可能にする指導 |
東京都立墨田川高等学校 |
私立 |
|
授業で習った知識を実際に活用する、実践的コミュニケーション活動を行う機会の拡大。→ インターネットを活用した授業展開、及び海外の高校生との国際交流活動を積極的に取り入れる。また、英語合宿等の英語を活用した課外活動を積極的に実践する |
英語に対する興味・関心を高めるための授業展開の工夫。→ コミュニケーション能力の伸長のための指導法を研究して、英語の授業の活性化を図り、発信型の英語力の育成を図る |
生徒が能動的に英語学習に取り組むための指導の工夫。→ 生徒一人一人の良い点や可能性、進歩の状況を積極的に評価しつつ、個別指導 や補充学習等の手立てを補う |
英語を得意科目として入学してくる生徒の拡大。→ 習熟度別指導や少人数指導などを積極的に取り入れた英語授業の展開や、ITを活用したコミュニケーション活動等を、中学生への募集対策として積極的にPRする |
コミュニケーション活動を中心に行う実用英語関連の講座の拡大。→ ITを活用して、生徒の興味・関心に即した多様なコミュニケーション活動を行う新たな選択科目を開講する。また、長期休業中などに大学等との連携を図った英語の特別講座を企画・実施する |
目白学園高等学校 |
私立 |
|
4技能(聴く・話す・読む・書く)を伸ばす教育方法の開発 |
英語教育を重視したカリキュラムの開発 |
英語で英語を教える指導法の開発 |
英語以外の他教科(3~5科目)を英語で指導する授業研究 |
東京都立国際高等学校 |
公立 |
|
「英語で発信できる」ことをコミュニケーションスキルの最終目標にしてアウトプット活動、特に自分の意見を的確に述べられる力の育成に焦点を当てたカリキュラムの作成 |
関東国際高等学校 |
私立 |
|
トマティスメソッドによる聴覚トレーニングの実践と改善度の測定 |
聴覚トレーニング後のコミュニケーション能力・読解力・ライティング力・文法力の向上をめざす効果的なカリキュラムの構成・教材・指導方法の工夫及び測定法の研究 |
全校の語彙力の向上を図る指導法の実践的研究 |
国語教科との連携による音読への意識づけと思考力を高める指導法の研究 |
渋谷教育学園渋谷高等学校 |
私立 |
|
Critical thinkingを重視した4技能の習得(到達目標、シラバス及び評価法の開発) |
Critical thinkingを重視した4技能の習得(ライティング) |
Critical thinkingを重視した4技能の習得(スピーキングとリスニング) |
Critical thinkingを重視した4技能の習得(精読) |
Critical thinkingを重視した4技能の習得(多読) |
Criterionを組み入れたライティング指導法の開発 |
昭和女子大学附属昭和高等学校 |
私立 |
|
英語学習意欲をおこさせる動機付け(Motivation) |
基礎英語力(Foundation)の定着と自発的学習習慣(Study
Habit)の確立 |
聖徳学園高等学校 |
私立 |
|
総合、英語、情報の連携によるイマージョン教育の確立と創造的表現力の形成 |
リスニング能力向上に有効な指導方法の確立とその成果の測定分析及び有効活用 |
eラーニング教材活用のための有効な学習集団、形態、期間、評価方法の開発 |
多読を中心としたリーディング指導の創造的表現能力向上への関与の分析 |
順心女子学園中学校・高等学校 |
私立 |
|
学習適性と教室活動の関連性 |
教室活動集大成 |
さかのぼり学習とその速度と学習適性と教室活動の相関性 |
東京都立千早高等学校 |
公立 |
|
大量のインプットを行い「読む力」をつけるための多読プログラム |
神奈川県立外語短期大学付属高等学校 |
公立 |
|
高校との連携 |
大学との連携 |
企業との連携 |
横浜市立横浜商業高等学校 |
公立 |
○ |
教育課程の工夫と指導方法の在り方 |
教科間連携による、スキルラーニングに集中できる授業の実施方法 |
コミュニケーションスキルの実践的な活用と向上の方策 |
山梨県立甲府第一高等学校 |
公立 |
|
3年間を見通した、発信力を高めるためのシラバスの研究 |
基礎的運用力を定着させ、段階的に発展させるための指導法の研究 |
国際社会で生きるための実践的コミュニケーション能力の育成 |
山梨学院大学附属高等学校 |
私立 |
|
実践的コミュニケ-ション能力の基礎・基本を徹底的に身に付けさせるための独自のテキスト作成と指導法の研究 |
身に付けた「型」を意識せずに使えるようにいろいろな場面を想定し、学習者が自ら英語に触れる量を増やし、質を高めるための指導法の研究 |
学習者が自ら学び続け、社会性を身に付け課題を発見し、生涯学習に向けての意欲関心を持つ「自立型学習者」になるための指導法の研究 |
長野県立長野西高等学校 |
公立 |
|
ライティング及びスピーキングにおけるストプット能力の向上につながるリーディング指導のあり方についての研究 |
英語教育における大学との効果的な連携の在り方 |
長野県立上田染谷丘高等学校 |
公立 |
|
論理的な自己表現力育成のためのタスクを基盤としたシラバスの開発 |
自分の考えを適切に表現するための英語力の育成(How
to communicate) |
柏崎翔洋中等教育学校 |
公立 |
|
中学と高校の指導における利点を融合させた指導方法の研究 |
富山県立福岡高等学校 |
公立 |
|
自己表現能力を高めるための効果的なインプットの研究 |
富山国際大学付属高等学校 |
私立 |
|
自由なアウトプットから正確なアウトプットへのプロセスの研究開発 |
生徒の自主的なインプット・アウトプット活動を引き出す授業法の研究開発 |
発信型英語力育成やリサーチ能力を高めるためのITの活用方法の研究開発 |
富山県立新湊高等学校 |
公立 |
|
インプットを質・量ともに増やして、リスニング・リーディング能力を伸ばす効果的指導と評価方法の研究 |
石川県立羽咋高等学校 |
公立 |
|
中学校英語から高校英語へのスムーズな移行と4技能のバランスのとれた英語力の育成 |
北陸学院高等学校 |
私立 |
|
評価方法としての個々の生徒に対する口頭試問の方策の研究 |
石川県立大聖寺高等学校 |
公立 |
|
中学校の授業と高校の授業の継続性の確立 |
福井県立武生東高等学校 |
公立 |
|
コミュニカティブなアプローチによるインプットの研究 |
勝山高等学校
|
公立 |
|
リスニング・リーディング活動を可能にする施設の設置 |
リーディング・リスニングによるインプットの工夫 |
岐阜県立各務原高等学校 |
公立 |
|
実践的活動場面で必要なコミュニカティブな英語力を授業の中で身に付けて伸ばす指導方法の研究 |
英語コミュニケーション能力の判定の研究 |
高山西高等学校 |
私立 |
○ |
ディベートの段階別指導プログラム及びテキストの開発 |
ディベートに必要な基礎力の養成 |
ディベート指導法についての教員研修 |
中京高等学校 |
私立 |
|
中学校で英語が完全に嫌いになってしまった生徒がどのようにすれば初めて英語を習い始めた時のような関心を取り戻せるのか |
授業時間席に座っていることが苦痛な生徒に対し、楽しく英語を学ぶといった理由付けにどのくらい集中していけるのか |
静岡県立浜松湖南高等学校 |
公立 |
|
専門科目での英語による指導の徹底 |
外国語科以外の教科における英語による指導 |
海外語学研修 |
東海大学付属翔洋高等学校 |
私立 |
|
プロジェクト学習の教育モデルを基礎にした授業設計 |
プロジェクト学習を主眼としたカリキュラム・シラバス・教材の研究開発 |
地域社会との連携 |
愛知県立千種高等学校 |
公立 |
|
模擬国連の実施 |
大学との連携による英語教育と専門分野への動機付け |
名古屋市立名東高等学校 |
公立 |
|
スピーチコンテスト、英語科学習合宿、海外高校生等との交流、講演会等各種の機会を実施し、生徒参加の動機付け、英語表現能力、英語運用能力の向上にどのように寄与するかの研究調査 |
愛知県立御津高等学校 |
公立 |
|
オーラル・プレゼンテーション能力の向上 |
小・中学校の英語教育への支援 |
豪州・タスマニアとの交流による国際理解教育の推進 |
愛知啓成高等学校 |
私立 |
|
音読指導を通して、「英語嫌い」をなくし、英語の基礎学力の必要性を生徒に感じさせ、自発的な学習へとつなげていく指導法の研究 |
愛知県立尾北高等学校 |
公立 |
|
AETとのティームティーチングを含む英語I、英語II、リーディングの授業で論理構成に着目しつつ、さまざまな形式の英文を読み、英語で英語を理解する読解の指導法を研究する |
すべての英語の授業にリスニング、スピーキング、ライティングの活動をペアワーク、グループワークの中に取り入れ、コミュニカティブな活動を取り入れた指導法を研究する。また、さまざまな問題についての議論ができるようになるためにステップを踏まえた指導法を研究する。 |
カナダの姉妹校ユニバーシティ・ヒル・セカンダリースクールとの交流を拡大させ、交互訪問時の内容を充実させるとともに、メール交換活動などにより相互理解を深め、国際理解教育を推進する。 |
三重県立宇治山田商業高等学校 |
公立 |
|
様々なビジネスシーンで必要とされる英語のコミュニケーション能力の向上を図るための指導方法の研究 |
英語コミュニケーション能力の向上に資する他教科との連携授業の研究 |
飯野高等学校
|
公立 |
|
授業を中心とした指導法・教材の研究開発 |
創造的な英語発信力の育成 |
滋賀県立米原高等学校 |
公立 |
○ |
「読む」力を「話す」力につなげる取り組み |
4技能を総合的に伸ばす授業形態としてのディベートの指導 |
滋賀県立国際情報高等学校 |
公立 |
|
「英語を通して学ぶ」授業によって実践的コミュニケーション能力を高める研究 |
「課題研究」を通して実践的コミュニケーション能力を高める研究 |
授業外でインプット・アウトプットを増やす学習環境作りの研究 |
滋賀学園高等学校 |
私立 |
○ |
国語科との連携による徹底した音読指導による表現力育成のためのプログラム開発 |
立命館宇治高等学校 |
私立 |
○ |
イマージョン教育を導入・実践し、教科学力の向上と高い英語運用能力を形成する指導方法の開発 |
少人数指導の工夫を進め、効果的なカリキュラム編成と語学学習、ITを活用した教育方法の開発 |
ネイティブ英語教員と日本人英語教員との組織の在り方の研究 |
海外研修、留学等、国際教育プログラムによる総合的な国際教育の推進と結合した英語教育実践、学校づくりへの発展課題の研究 |
TOEFLのスコア等を到達度に含む客観的な英語運用能力の評価方法の開発 |
生徒のインセンティブを高める高校3年間の体系化の研究 |
大学との学習内容の接続・連携の具体化、一貫した教育システムの中で特徴ある成果を生み出す仕組みの開発 |
日本人教員によるリーディング指導を通してaccuracy・fluencyの両面を高める英語学習プログラムの開発 |
ネイティブ教員によるライティング指導を通してaccuracy・fluency
の両面を伸ばす英語学習プログラムの開発 |
イマージョン教育における教科学力の形成と英語表現の正確さを高める研究 |
京都市立紫野高等学校 |
公立 |
|
高速情報通信機器を活用した英語教育の展開 |
大学・研究施設との連携・協力の推進 |
Content Based Teaching
Programの開発 |
プレゼンテーション・リテラシーの育成 |
総合評価の研究 |
京都外大西高等学校 |
私立 |
|
使用頻度の高い順に配列 された「英語語彙表」を
活用し、まず受容のための語彙、その後発表のための語彙として学習させる |
単語を総合的に学習させ、文脈の中で正しく使えるようにさせる |
辞書を活用し、接辞の意味の理解力や未知の単語を推測する力の強化を図る |
語彙力増強のための学習進捗状況を確認させたり、読書による語彙力アップを実感させることで、学習意欲の増加を図る |
京都府立園部高等学校 |
公立 |
|
英語運用能力を効果的に高めるためのシラバスの改善 |
学習意欲を効果的に高める指導方法の工夫
・学力差に対応する個に応じた指導方法の研究
・MP3プレイヤーを利用した学習者の一人ひとりの学習ニーズや興味関心に応じたリスニング指導の研究 |
評価の工夫改善
・Can-do リストの開発
・本校生徒の実態に即したパフォーマンス評価のルールブック構築
・ポートフォリオを活用した評価方法の改善
・リスニング能力検定の開発 |
大阪府立千里高等学校 |
公立 |
|
海外の高校生との交流の機会等を活用した、生徒の英語運用能力の向上を図るための学習法・指導法の実践的な研究 |
インターネットを活用した遠隔授業や電子メール交換等による、生徒の総合的な英語運用能力の向上を計るためのシステムの構築・シラバス及び教材の設計開発・学習法・指導法の実践的な研究 |
北稜高等学校
|
公立 |
|
アジアの海外姉妹提携校と共同実施する参加型プロジェクト授業のカリキュラム開発 |
英文を迅速に理解し、発表する力の基礎となる言語処理能力を自動化して、コミュニケーション能力を育成するための「意味と言語形式を重視した4技能を伸ばす新しい体系的文法指導法と教材の開発」に関する研究 |
グローバルな視野を身につけ、自分自身の意見を英語で表現できる力を身につけさせるために必要となる学校設定科目の研究 |
市立日吉ヶ丘高等学校
|
公立 |
|
Communicativeな文法指導を通して、英語4技能を高める指導方法 |
豊かな国際感覚をもつ人材の育成方法 |
大阪女学院高等学校 |
私立 |
|
英語情報に対する主体的な判断能力育成のための英語ディベートの活用の研究 |
大阪府立長野高等学校 |
公立 |
|
本校生徒の英語学習開始時期と英語力、及び英語に対する興味、関心との関係の研究 |
本校の生徒や、地域の小・中学校に通う児童生徒のリスニング及びスピーキング能力を効果的に向上させる指導法の開発 |
生徒の異文化理解と総合的英語力の向上を図るプログラム開発 |
本校の生徒や、地域の小・中学校に通う児童生徒のリスニング及びスピーキング能力を効果的に向上させる指導法の開発 |
堺女子高等学校 |
私立 |
|
英語を用いて自己表現ができ、また話し相手の言っていることを正しく理解できる力「Self-Awareness」を養う研究 |
地域社会の一員であることを自覚し、英語を媒介として、地域を広く他に正しく伝えることができる力「CommunityAwareness」を養う研究 |
イングリッシュ・スピーカー(ネイティブに限らず、英語を話す世界中の人々)との交流を通じて自分を積極的に表現し、国際理解への自覚「Inter-national
Aware ness」の向上を図る研究 |
生徒の意欲を高める評価法の研究 |
大阪府立寝屋川高等学校 |
公立 |
|
自分の考えやメッセージを文章としてまとめたり、口頭で発表したりすることができる力の育成。そのための、ライティングを通じて情報やメッセージを発信できる指導法の研究及び語彙指導を通じて語彙サイズと深さを伸張させる指導法の研究 |
大阪府立池田高等学校 |
公立 |
|
ライティングを中心とした発信型英語運用能力の向上を軸に英語4領域を育成するための指導法の研究 |
コミュニケーション能力を育成するための指導法の研究 |
兵庫県立国際高等学校 |
公立 |
|
コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力を養い、異文化を理解することにより新しい価値観を確立するための指導法と教育課程の開発 |
異文化と接しながら多文化共生の心を養成し、コミュニケーション能力等を実践する機会増加のために他校との連携の構築 |
生徒の英語力等を評価する方法の開発 |
兵庫県立三木高等学校 |
公立 |
|
モティベーションを高める指導-自ら積極的に取り組む態度の育成- |
関西学院高等部 |
私立 |
|
言語コミュニケーションコースにおけるEnglish
Intensiveの授業のためのシラバスの作成 |
英語によるOral Presentation能力を高めることを目標とした英語授業と、その評価方法の研究 |
神戸市立葺合高等学校 |
公立 |
○ |
生徒ひとりひとりの自己表現およびプレゼンテーションスキルを段階的に高めていく指導方法の研究 |
国際的視野に立って、生徒の関心・意欲・態度を引き出すテーマ学習の開発研究 |
奈良県立高取国際高等学校 |
公立 |
|
英語力の4領域を総合的にのばす指導方法の改善 |
授業の深化と教員の指導力向上 |
帝塚山高等学校 |
私立 |
○ |
実践活動による言語運用力の深化(地域での実践―日本文化紹介プロジェクト) |
奈良市立一条高等学校 |
公立 |
|
基礎的な英語力の充実(語彙力・表現力)、読解力の向上、自分の意見をまとめて英語で表現する能力の向上、調査・研究・探究力の向上、発表力の向上 |
和歌山県立星林高等学校 |
公立 |
|
中・高6年間を見通した教育課程の実施 |
国際理解教育や英語教育における効果的な中・高・大連携の研究 |
外国語教育を重視した教育課程の検証 |
外国語教育環境の充実 |
語学系・国際系の海外大学との交流 |
和歌山県立那賀高等学校 |
公立 |
|
海外研修や留学生との交流活動を通じて英語学習のモチベーションを高め、コミュニケーション能力の育成するための環境づくり |
地域の小中・高大の連携により、コミュニケーション能力を高める英語教育の推進 |
その他の特色ある取組として高校生「高野・熊野ワールドヘリテージレンジャー(WHR)」の取組への参画 |
鳥取県立倉吉東高等学校 |
公立 |
○ |
コミュニケーション能力の育成を目指した主体的表現活動の効果的な配列の研究 |
多読指導が及ぼす波及効果の研究 |
鳥取県立八頭高等学校 |
公立 |
|
インテイクを効果的にするためのインプットの活動の工夫 |
島根県立江津高等学校 |
公立 |
|
異文化理解育成のための指導方法の研究 |
岡山県立岡山城東高等学校 |
公立 |
○ |
指導と評価のシラバスの研究開発 |
岡山学芸館高等学校 |
私立 |
|
留学前後を含めた3年間のプレゼンテーション能力のカリキュラム開発 |
プレゼンテーション能力育成の指導法の研究 |
広島市立舟入高等学校 |
公立 |
○ |
ライティングからスピーキングへの移行を図る指導法の研究 |
スピーキングから議論への移行を図る指導法の研究 |
徳島県立徳島北高等学校 |
公立 |
|
ディベートに重点を置いた4技能を統合的に伸ばす教育方法 |
発信型コミュニケーション能力、及びモチベーションを高めるための活動 |
富岡西高等学校
|
公立 |
|
高校入学時における指導方法の研究 |
1年次における基礎力強化の研究 |
愛媛県立松山工業高等学校 |
公立 |
|
自ら学び自ら考えさせる授業形態のあり方の研究 |
愛媛県立松山中央高等学校 |
公立 |
|
積極的に英語を使用する態度を育成する指導法
体験的な活動を通して実践的な英語運用能力を育成するための指導方法 |
コミュニケーション能力を高めるための効果的な指導法
国際理解を深めるための指導法 |
高知県立高知西高等学校 |
公立 |
○ |
体系的な英語指導シラバスの研究 |
運用力のベーススキル育成プログラムの開発 |
運用力向上のための指導プログラムの開発 |
発信型グローバル・リーダー養成プログラムの開発 |
明徳義塾高等学校 |
私立 |
|
英語圏の文化的知識を育成するための、ドラマの手法を活用した指導法の研究 |
福岡県立香住丘高等学校 |
公立 |
○ |
スピーキング・ライティング能力の向上に関する効果的な指導方法および評価方法の研究開発 |
英語の授業以外の教育活動との連携に関する研究開発 |
福岡女学院高等学校 |
私立 |
|
リーディング指導法を応用した英語総合力の育成 |
EFL環境に適したコミュニカティブな指導法の開発 |
英語カリキュラムマネージメントの開発 |
西南女学院高等学校 |
私立 |
|
発信力の育成のための段階別の指導方法の開発(中高大連携) |
佐賀県立唐津西高等学校 |
公立 |
|
多読プログラムを主軸に置いた高校英語シラバスの開発 |
長崎県立長崎南高等学校 |
公立 |
|
基礎的英語コミュニケーション能力育成のための効果的指導方法の研究 |
実践的な英語コミュニケーション能力育成のための効果的指導方法の研究 |
長崎県立佐世保南高等学校 |
公立 |
○ |
リーディング活動を他の技能を使う活動へと発展させる指導法の研究と実践 |
他教科及び大学と連携した効果的な指導法の研究と実践 |
熊本県立東稜高等学校 |
公立 |
|
県内のALTを活用したFace to Faceでのコミュニケーション能力の育成についての共同研究 |
ルーテル学院高等学校 |
私立 |
|
「Introduction-Body-Conclusion」が明確な自己主張ができる技能を習得させる学習内容・指導法 |
宮崎日本大学高等学校 |
私立 |
|
リスニングスキルの向上はリーディングスキルの向上にプラスの効果を与えることができるという仮説の検証 |
リスニングとリーディングの相関に関する検証に基づく指導方法の研究 |
英語で学ぶ「総合的な学習の時間」の実施 |
宮崎県立都城西高等学校 |
公立 |
|
(1)、(2)を受け、各年次、専門科目相互をリンクさせ、4技能統合を目的とするディベート能力の開発を、年次、発達段階に応じて行うこと【問題解決学習を通した「使える英語」の習得】 |
鹿児島県立志布志高等学校 |
公立 |
|
実践的コミュニケーション能力を育成するための目標,評価法の研究 |
授業内で生徒が英語を効果的に使用する指導方法の研究 |
授業外英語学習機会における、生徒が英語を実際に使用する機会の拡充に関する研究 |
鹿児島情報高等学校 |
私立 |
|
コミュニケーション能力をバランスよく向上させるためのCALLを活用したカリキュラムの開発 |
CALLを活用した自主学習支援システムの確立 |
Cueとしてのトランジッション・ワードの指導の研究 |
鹿児島純心高等学校 |
私立 |
|
大学との連携による異文化理解教育の研究(新設科目「国際理解」) |
芸術指導を通して英語運用能力を高めるためのイマ―ジョン教育の研究(新設科目「Global
Culture」) |
沖縄県立向陽高等学校 |
公立 |
|
模擬国連会議に必要とされる技能の開発 |
リサーチ能力向上のための指導法 |
英語のプレゼンテーション能力、交渉能力の向上 |
模擬国連会議に参加できるようになるための体系的なシラバス作成 |