特集
受け身から主体的な学習に向けて
ベネッセ教育研究開発センター
『第4回 学習基本調査』より
『第4回 学習基本調査』より
【調査結果】
偏差値50前後の生徒に広がる「受け身の学習」「そこそこ志向」
【座談会】
「教え込む指導」から脱却し自ら学びに向かう姿勢を育てる
【学校事例1】
予習前提の授業で粘り強く取り組む力を育む
鹿児島県立加治木高校
【学校事例2】
導入期指導の充実と進路意識の醸成に力を注ぐ
東京都立南多摩高校
【学校事例3】
褒める指導で自信を持たせ主体性を引き出す
兵庫県立姫路飾西(しきさい)高校
未来をつくる大学の研究室
情報通信工学
横浜国立大大学院工学府物理情報工学専攻
データが語る高校の実像
お金の使い道
指導変革の軌跡
【学力向上】
生活指導と自学自習の徹底で進学実績の向上を図る
長崎県立五島高校
【進学実績向上】
面談と保護者との連携により進学意識・実績の向上を図る
大阪府・私立啓光学園中学・高校
【進学実績向上】
4年制大進学を目指し教師の意識改革、組織改編を行う
栃木県立宇都宮白楊(はくよう)高校
生きたデータの見せ方・つくり方
新入生への意識付け
中学校の現場から
生徒の人間関係
真のリーダー育成を目指して
【学校事例】
学力と教養を身につけ、人々の「共感」を呼ぶリーダーを育てる
神奈川県私立聖光学院中学校・高校