高校 若手の先生へのおすすめ記事として、
授業づくりなどにお役立ていただけるコーナーや記事を随時更新してまとめています。
連載コーナー:発問・課題設定をキーに見る 主体的・対話的で深い学び 授業実践/
主体的・対話的で深い学びへ 実践 アクティブ・ラーニング
『VIEW next』高校版2016年度4月号から連載しているこのコーナーでは、主体的・対話的で深い学びを実現するための実践事例を、下記のように様々な教科についてご紹介しています。授業のダイジェスト動画も、ご覧いただけます。
■国語
深い思考につながる負荷を生徒にかけ、じっくり考えて学ぶ姿勢を育む
宮城県涌谷(わくや) 高校 根元 学(がく)先生 (『VIEW next』高校版 2024年度 6月号)
■数学
統計を活用して標本調査を設計する課題で、数学を学ぶ意義を実感させる
東京都立両国高校・附属中学校 小笠原 大峻(ひろたか)先生(『VIEW next』高校版 2024年度 1月号)
■英語
主張・反論の繰り返しを通じて、即興的に英語でやり取りする力を養う
広島県立三原(みはら)高校 山本 大輔 先生(『VIEW next』高校版 2024年度 10月号)
■化学
ミクロの世界をイメージして、多様な事象を解明する力を養う
東京都立竹台(たけのだい)高校 折霜(おりしも) 文男 先生(『VIEW next』高校版 2024年度 6月号)
■日本史
生徒の問いを起点とする学習で、自分で学ぶ力を育む
栃木県・私立宇都宮文星女子高校 篠原 孝文 先生(『VIEW next』高校版 2024年度 8月号)
こちらから、同コーナーの過去の記事をすべてご覧いただけます。
ウェブオリジナル記事:若手教師・教育創造MTG(ミーティング)
2020年より開催している、「次代を担う全国の若手教師が集まり、語り合う『若手教師・教育創造MTG』」の様子をリポートしたウェブオリジナル記事です。若手先生の実践の背景や具体的な取り組みをリポートしています。
■第1期・2021年度活動総括 全国の若手教師が教育の課題と未来を語り合う
■第2期・2023年度・第1回オンラインミーティング・リポート
■第2期・2023年度・第2回オンラインミーティング・リポート
■第2期・2023年度・第3回オンラインミーティング・リポート
■第2期・2024年度・第1回、第2回オンラインミーティング・リポート
■第2期・2024年度・第3回オンラインミーティング・リポート
こちらから、同コーナーの過去の記事をすべてご覧いただけます。