2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
※ 2006~2003年度をご覧になりたい方は、
小学版TOP
からお願いします。
2006年1月号目次
■特集
つながる幼小の「学び」
―幼稚園・保育園から小学校、その接続を考える―
[インタビュー]
幼児期の学びの履歴を活用した初期指導を
白梅学園大学長 無藤隆
[幼児教育
現場の実態]
幼児教育の現場で実践される多様な取り組み
文京区立小日向台町幼稚園[東京都]
品川区立二葉つぼみ保育園[東京都]
[実践事例1]
東京都 練馬区立豊玉南小学校
[実践事例2]
岡山県 岡山大学教育学部附属小学校
■データからみる教育
親との会話が子ども同士の関係 に影響する!
「第1回子ども生活実態基本調査報告書」より
■Challenge 教育現場の挑戦
「北条プラン」のもとで教師の指導力を高め高レベルの授業をめざす
千葉県 館山市立北条小学校
■e授業のある風景
ITの特性を利用した教科学習や学級会活動に取り組む
東京都 青梅市立第四小学校
■いま、文部科学省が伝えたいこと
中教審答申のポイントと全国学力調査のねらい
文部科学省初等中等教育局長 銭谷眞美
2005年9月号目次
■特集
「考える力」を引き出す授業
―理数教科からのアプローチ―
[課題整理]
「考える力」を引き出す授業のポイント
[実践事例1]
和田裕枝先生 愛知県 豊田市立堤小学校
[実践事例2]
東京都 千代田区立九段小学校
[実践事例3]
京都府 京都市立桃山東小学校
[インタビュー]
「わかった!」にたどり着く力を育てる
神戸学院大・人文学部教授 山鳥 重
■データからみる教育
小学生はパソコンを使った授業が大好き!
―「義務教育に関する意識調査」より
■Challenge 教育現場の挑戦
コミュニケーション能力を、すべての教科学習に生かす
神奈川県横浜市立さつきが丘小学校
■e授業のある風景
メディアの特性を見極めた活用で学習効果を高める
石川県金沢市立大野町小学校
■いま、文部科学省が伝えたいこと
理数好きの子どもたちのすそ野を広げていくために
文部科学省初等中等教育局視学官 井上示恩
VIEW21[小中学版]特別号
■第1章
地方自治体がひらく新しい教育
【インタビュー】
地域重視の時代における地方教育委員会の「教育力」
兵庫教育大学長・中央教育審議会委員 梶田叡一
【課題整理】
学校活性化への4つの視点
【事例紹介1】
地域の風が子どもに意欲を呼び起こす
兵庫県篠山市
地域の協力を受け子どもたちの自信を育む
篠山市立今田小学校
地域活動を通した生徒の成長が教師の意識を変える
篠山市立篠山東中学校
【事例紹介2】
自ら学ぶ力を子どもから引き出す仕掛けづくり
東京都墨田区
区の実施した学習状況調査を授業改善に生かす
墨田区立錦糸小学校
カリキュラム改革で生徒の自学自習の場を増やす
墨田区立寺島中学校
■第2章
学校現場が長期休業を
意義のある機会とするために
夏休みの指導のポイント
【小学校編】
保護者を通した子どもへの働きかけが重要に
調べたい、つくりたい気持ちを高め、じっくりと考えさせる
ベネッセ教育研究開発センター顧問 深海龍夫
【中学校編】
教科特性を踏まえた課題の設定がポイントに
2005年4月号
■特集
教室を超えて生きる国語力
[課題整理]
今、求められる「生きる力」としての国語力
国立教育政策研究所総括研究官 有元秀文
[実践事例]
広島県 廿日市市立宮園小学校
山形県 鶴岡市立朝暘第一小学校
[インタビュー]
「読み」から育つ国語力が日本を支える
お茶の水女子大・理学部教授 藤原正彦
■データからみる教育
学力向上につながるIT活用とは?
「学力向上のための基本調査2004」より
■Challenge 教育現場の挑戦
独自の評価規準や公開授業で授業の質を向上させる
兵庫県 芦屋市立朝日ヶ丘小学校
■e授業のある風景
教室を劇場に子どもを出演者にするコンテンツを考える
石川県 白山市立東明小学校
■いま、文部科学省が伝えたいこと
「総合的な学習」で子どもたちの学びを深めてほしい
文部科学省大臣官房審議官(初等中等教育局担当)山中伸一