VIEW21[中学版] バックナンバー 2005年度

→ 2013年度 → 2012年度 → 2011年度 → 2010年度 → 2009年度 → 2008年度 → 2007年度  

※  2006~2003年度をご覧になりたい方は、中学版TOP からお願いします。

→ 2006年1月号目次
 
  ■特集
  特集 つながる小中の「学び」
―小学校から中学校、その接続を考える―
 
[課題整理] 小学校から中学校へのスムーズな移行を実現する指導とは
[インタビュー] 子どもの発達段階を理解した初期指導を
早稲田大・教育学部教授 安彦忠彦
[実践事例1] 広島県 呉市立二河(にこう)中学校
[実践事例2] 牧田秀昭先生 福井県 福井市至民(しみん)中学校
[実践事例3] 北原延晃先生 東京都 狛江市立狛江第一中学校
  ■データからみる教育
  親との会話が子ども同士の関係 に影響する!
―「第1回子ども生活実態基本調査報告書」より
  ■Challenge 教育現場の挑戦
「満足感の意識調査」による生徒の声で常に授業を改善
栃木県 佐野市立葛生(くずう)中学校
  ■e授業のある風景
  体験学習と連動したIT活用の充実を教科の学習にも生かす
京都府 城陽市立南城陽中学校
  ■いま、文部科学省が伝えたいこと
中教審答申のポイントと全国学力調査のねらい
文部科学省初等中等教育局長 銭谷眞美
VIEW21[小学版]2006年1月号
ページの先頭へ
→ 2005年9月号目次
 
  ■特集
  「考える力」を引き出す授業
―理数教科からのアプローチ―
 
[課題整理] 「考える力」を引き出す授業のポイント
[実践事例1] 神谷和宏先生 愛知県 愛知県 刈谷市立刈谷南中学校
[実践事例2] 大原ひろみ先生 東京都 多摩市立多摩中学校
[実践事例3] 新潟大学教育人間科学部附属長岡中学校
[インタビュー] 「わかった!」にたどり着く力を育てる
神戸学院大・人文学部教授 山鳥 重
  ■データからみる教育
  保護者と教員との意識のギャップ
―「義務教育に関する意識調査」より
  ■Challenge 教育現場の挑戦
生徒の学習意欲を高める評価方法と学習機会を導入
静岡県 浜松市立蜆塚中学校
  ■e授業のある風景
  コミュニケーション能力や自己表現力をITで育てる
山形県 山形市立第一中学校
  ■いま、文部科学省が伝えたいこと
理数好きの子どもたちのすそ野を広げていくために
文部科学省初等中等教育局視学官 井上示恩
VIEW21[小学版]2005年9月号
ページの先頭へ
→ VIEW21[小中学版]特別号
 
  ■第1章
  地方自治体がひらく新しい教育
  【インタビュー】
  地域重視の時代における地方教育委員会の「教育力」
兵庫教育大学長・中央教育審議会委員 梶田叡一
  【課題整理】
  【事例紹介1】
  【事例紹介2】
  ■第2章
  学校現場が長期休業を
意義のある機会とするために

夏休みの指導のポイント
  【小学校編】
  【中学校編】
VIEW21[小中学版]2005年特別号
ページの先頭へ
→ 2005年4月号目次
    ■特集
  学びに向かう集団づくり
[課題整理]
学習集団をつくり、学習集団を生かす
[実践事例(1)]
佐賀県 多久市立中央中学校

[実践事例(2)]
新潟県 聖籠町立聖籠中学校

[インタビュー]
生徒の学び合う力を最大限に生かす「協調型の学習」の実際を聞く。
中京大・情報科学部教授 三宅 なほみ
  ■データからみる教育
  中学生の日常生活はどうなっているのか?
「第1回子ども生活実態基本調査・速報版」より
  ■Challenge教育現場の挑戦
  教員全員参加で5教科の指導力向上を実現・福井県若狭町立上中中学校
  ■e授業のある風景
  福岡県 北九州市立板櫃中学校
  ■いま、文部科学省が伝えたいこと
  「総合的な学習」で子どもたちの学びを 深めてほしい
文部科学省大臣官房審議官(初等中等教育局担当) 山中伸一
VIEW21[中学版]2005年4月号
ページの先頭へ