今月のアイディア
|
 |
|
 |
 |
|
校内文書をすっきり! 上手な文書整理術 (進研ニュース 2002.4) |
|
うまく使いこなそう デジタルカメラ (進研ニュース 2002.7) |
|
このアンケートで生徒の夏休みが見えてくる (進研ニュース 2002.9) |
|
道徳でロールプレイはいかが? (進研ニュース 2002.11) |
|
超簡単 絵馬年賀状 先生から生徒へ (進研ニュース 2003.1) |
|
生徒に自信を持たせる自己評価アンケート (進研ニュース 2003.3) |
|
生徒の表現力アップを支援する10の方法 (進研ニュース 2001.4) |
|
今年こそやってみよう 学級づくりのヒント (進研ニュース 2001.5) |
|
さあ困った、授業中どうする? 先輩からのヒント (進研ニュース 2001.6) |
|
こんなに歌い方が変わる!合唱コンクール (進研ニュース 2001.7・8) |
|
配布プリントを保護者のもとに確実に届けるには (進研ニュース 2001.9) |
|
クラス全員で作る時間割表 (進研ニュース 2001.10) |
|
いつでも簡単にできるレク5(ファイブ)! (進研ニュース 2001.11) |
|
三者面談もバッチリ!生徒をほめて励まそう (進研ニュース 2001.12) |
|
生徒に思いを語らせよう!Show and Tell (進研ニュース 2002.2) |
|
学年末に渡したい生徒へのプレゼント! (進研ニュース 2002.3) |
|
学級びらきはうまくいっていますか? (進研ニュース 2000.4) |
|
クラスで取り組む感動イベント (進研ニュース 2000.5) |
|
リーダーは育っていますか? (進研ニュース 2000.7) |
|
紙で作る簡単パズルで頭の体操 (進研ニュース 2000.9) |
|
職員劇を盛り上げるコツは? (進研ニュース 2000.10) |
|
その後、クラス経営はうまくいっていますか? (進研ニュース 2000.11) |
|
知力・体力がアップするインド生まれの鬼ごっこ (進研ニュース 2000.12) |
|
「心の糧になる言葉」を贈ろう! (進研ニュース 2001.02) |
|
今からでも間に合う さよなら文集づくり (進研ニュース 2001.03) |
 |
 |
総合的学習の手法 ステップアップの工夫とヒント |
 |
|
 |
 |
|
第1回 時間割の編成
|
|
第2回 メディア学習
|
|
第3回 インタビューのスキル
|
|
第4回 保護者との連携 |
|
第5回 コンピュータ使用上のガイドライン作成・運用
|
|
第6回 ポートフォリオ評価 1 教師のかかわり方
|
|
第7回 ポートフォリオ評価 2 生徒の評価力をどう高めるか |
|
第8回 外部講師の登用
|
|
第9回 生徒のプレゼンテーション力の高め方
|
|
第10回 課題設定・追究の工夫 …ウェビングの手法を用いて…
|
 |
 |
チーム・ティーチングの手法 ステップアップの工夫とヒント |
 |
|
 |
 |
|
第1回
同教科T・T
|
|
第2回
異教科T・T
|
 |
 |
特集「学力」を考えるシリーズ 1 「学力」とは何か? |
 |
|
 |
 |
|
人には本来、「学ぶ力」が備わっている。大事なのは、主体を育てること
|
|
読者の先生が考える「学力」とは?
|
|
学校知をどれだけ身につけるかよりも主語があり、声が聞こえる学びを。
|
|
産業界が求める「人材」「学力」は大きく変化。試行錯誤や「なぜ」を大切にする教育を
|
 |
 |
特集 「学力」を考えるシリーズ 2 新しい評価観のもとで生徒の学力をどう評価するのか |
 |
|
 |
 |
|
達成度評価で学力が底上げされ、学校生活への満足感が高まった
|
|
毎日の授業に使える単元ごとの評価規準・評価方法を完成
|
 |
 |
特集 「学力」を考えるシリーズ 3 パネルディスカッション「学習意欲をどう高めるのか?」より |
 |
|
 |
 |
|
価値観多様化時代の学校の役割・家庭の役割
|
 |
 |
特集 「学力」を考えるシリーズ 4 評価方法の変化で、これからの高校入試はどうなるのか |
 |
|
 |
 |
|
評価方法とこれからの高校入試
|
 |
 |
新しい評価と高校入試 |
 |
|
 |
 |
|
取り組み事例1 新潟県新潟市白新中学校
|
|
取り組み事例2 青森県青森市立油川中学校 |
|
取り組み事例3 千葉県千葉市立緑町中学校
|
|
取り組み事例4 北海道苫小牧市立緑陵中学校
|
|
取り組み事例5 埼玉県草加市立松江中学校
|
|
取り組み事例6 愛知県小牧市立小牧中学校
|
|
取り組み事例7 福岡県福岡市立香椎第三中学校
|
|
取り組み事例8 三重県伊勢市立豊浜中学校
|
|
取り組み事例9 大阪府高槻市立第四中学校
|
|
取り組み事例10 大阪府枚方市立第四中学校
|
|
取り組み事例11 熊本県八代郡竜北町立竜北中学校
|
|
取り組み事例12 宮崎県串間市立大束中学校
|
 |
 |
教育Today
|
 |
 |
 |
BOOKおすすめ本
|