VIEW21[中学版] バックナンバー 2006年度

→ 2013年度 → 2012年度 → 2011年度 → 2010年度 → 2009年度 → 2008年度 → 2007年度  

※  2006~2003年度をご覧になりたい方は、中学版TOP からお願いします。

→2007年1月号目次

  ■特集
 

「学びに向かう」生徒をどう育てるか?

ベネッセ教育研究開発センター「第4回学習基本調査」より
 
  [調査結果]

学習時間の減少に歯止めも、
学びの内容には課題が

  [座談会]

「学習回帰」は本物なのか?

  [課題整理] 「学びに向かう」生徒を育てる指導とは?
  [事例1] 山形県 鶴岡市立鶴岡第二中学校
「チャレンジャーノート」「朝学習」で
自ら課題を見つけ学ぶ姿勢を育む
  [事例2] 埼玉県 小鹿野町立小鹿野中学校
到達目標を示すことで生徒の学ぶ意欲を引き出す
  ■特別企画
 
    現場教師の疑問に答える
「全国学力・学習状況調査」Q&A
  ■データからみる教育
 
  [1・校内活用版] 授業がわかる小学生が増加
授業態度の改善も見られる
  [2・保護者向け活用版] 保護者の接し方が子どもの成績にも影響
  ■Challenge 教育現場の挑戦
  求められるキャリア教育の充実
  [課題整理] 「キャリア教育」の本格的な取り組みは
始まったばかり
  [実践事例] 新潟県 柏崎市立瑞穂中学校
5日間の「職場体験学習」を軸にキャリア教育を推進
  ■学びが深まるIT活用
 
  [スペシャル
インタビュー]
海外と比較する日本のICT教育
自己学習の「道具」としてのICT

東京工業大学 赤堀侃司教授
教科指導でのIT活用
  [DATAで確認] いろいろな教科でのIT活用が広がりつつある
  [実践事例] 群馬県 伊勢崎市立宮郷中学校
教科の授業にもITを活用し生徒の自主学習を促して
学習意欲を喚起する
  ■地方分権時代の教育行政
 
  福岡県北九州市
「ティーチャーズ・ネット」を立ち上げ
中学校教師の小・中間兼務を促進
  [実践事例] 福岡県 北九州市立浅川中学校
小学校のカリキュラムを見据え
中学校教師が小学生を指導
VIEW21[中学版]2007年1月号
ページの先頭へ

→2006年9月号目次

  ■特集
 

コミュニケーションが生まれる授業づくり

 
  [対談]

コミュニケーション力を伸ばすための指導とは
東京大大学院教授 秋田喜代美×劇作家・演出家 平田オリザ

Web限定コンテンツ

演劇を通して豊かなコミュニケーションを育む

 

  [課題整理] コミュニケーション力を育てる3つのヒント
  [事例1] 互いに学び合う環境を整えて、生徒同士の「対話」を生み出す
静岡県 富士市立吉原東中学校

Web限定コンテンツ

「学び合う授業の現場から」 ~公開授業研究会レポート~

 

  [事例2] 教育カウンセリングの手法でコミュニケーションを活性化
愛知県 豊橋市立本郷中学校
  [事例3] 「言語技術科」で育てる論理的コミュニケーション力
千葉県 私立麗澤中学・高校
  ■データからみる教育
 
  [1・校内活用版] 子ども時代の自己肯定感が、将来の仕事の充実感に影響
  [2・保護者向け活用版] さまざまな大人との交流が、将来の仕事の充実感に影響
  ■Challenge 教育現場の挑戦
  小中連携で変わる中学校教育
  [課題整理] 中1ギャップの解消に向け、一層の小中連携が望まれる
  [実践事例] 広島県 府中市立上下中学校
授業の相互乗り入れを軸に小学校との連携を深める
  ■学びが深まるIT活用
  ITの活用促進の鍵
  [DATAで確認] いま、ITで充実してほしい環境はソフト面と人的な支援
  [実践事例] 富山県 富山市立上滝中学校
ITサポーターと教師の連携によりコミュニケーション力を育成
  ■地方分権時代の教育行政
 
  愛知県東海市
「輝く学校づくり事業」を立ち上げ、「文化的環境」の創造を目指す
  [実践事例] 愛知県 東海市立横須賀中学校
地域との連携で、資格取得と部活動の活性化を図る
VIEW21[中学版]2006年9月号
ページの先頭へ
→

2006年特別号目次
学力調査を指導改善に生かす

  ■第1部
これからの学力調査を考える
 
  [インタビュー] 学力調査を教育改革の起爆剤に
文部科学省「全国的な学力調査の実施方法等に関する専門家検討会議」座長 兵庫教育大学長 梶田叡一
    多様な学力調査で学力の裾野を広げる
大阪教育大助教授 田中博之
    データから見る自治体の学力調査
東京大大学院教育学研究科・基礎学力研究開発センター調査、文部科学省調査より
  ■第2部
学力調査を活用した実践事例
 
    学力調査を生かす3 つのポイント
「分析」「共有」「活用」の見通しを持つことが大切
  [事例1] 石川県 かほく市立河北台中学校
指導改革の成果を学力調査で追跡検証
  [事例2] 奈良県 奈良市立都跡中学校
学力向上への手がかりを探し、学力調査を小中同時に実施
  [事例3] 島根県 飯南町立赤来中学校
校内独自の評価システムを学力調査で検証する
  [事例4] ふじみ野市立福岡中学校
生徒の弱点を把握し、 学習指導を再構築する
VIEW21特別号[中学版]2006年
ページの先頭へ

→2006年4月号目次

 
  ■VIEW21 2006 SPECIAL INTERVIEW
  今、問われるのは「学校力」!
筑波大大学院人間総合科学研究科教授 小島弘道
  ■特集
 

「学校力」を生み出す学校評価

 
  [事例1] 年2回の学校評価と積極的な情報発信で主体的な学校づくりを推進
岡山県 岡山市立石井中学校
  [座談会] 学校評価は「学校力」の向上につながるか
岡山大教育学部教授 北神正行
岡山県 岡山市立石井中学校校長 岩堂秀明
岡山県 岡山市立岡山中央小学校校長 小川潔
  [実践のヒント] 4月から始める学校評価のスケジューリング
奈良文化女子短大教授 善野八千子
  [事例2] 生徒の学力層と学習意識の相関を捉え授業改善に結びつける
東京都 葛飾区立中川中学校
  ■データからみる教育
 
  [1・校内活用版] 家庭学習指導が学力の二極化を防ぐ
  [2・保護者向け活用版] 家庭での食生活が良好な人間関係を築く
  ■Challenge 教育現場の挑戦
  意欲を高める「学校」づくり
  [課題整理] 学校生活に楽しさと自己効力を実感できない中学生たち
  [実践事例] 愛知県 犬山市立城東中学校
3年生が下級生の「手本」となることで意欲的な生徒集団が育つ
  ■学びが深まるIT活用
  IT活用で育つ表現力・集中力
  [DATAで確認] IT使用時には子どもの集中力がアップし、
高い学習効果が期待できる
  [実践事例] 大阪府 門真市立第二中学校
パソコンを自由に使える環境で子どもの表現力を高める
  ■地方分権時代の教育行政
 
  千葉県野田市
学校裁量の拡大と地域連携で特色ある
学校づくりを促進
  [実践事例] 千葉県 野田市立第二中学校
キャリア教育で地域と学校の一体感を醸成
VIEW21[中学版]2006年4月号
ページの先頭へ